SSブログ

新型コロナ禍と衆愚政治との関連性についての一考察(3) [正論!]

0011a.jpg<これぞスカイ島の『オールドマン・オブ・ストー(Old Man of Storr)』の全容だ。
 この巨岩は玄武岩質溶岩で形成されている。マグマが地表に噴出した通り道の、まさにその芯の部分だけが残って形成されたものだという。この玄武岩質溶岩は、周りの地質よりも固かったために、これら溶岩だけが残されたものということだ。それだけでなく地滑りの影響もあって、現在の形になったのだという。地滑りといってもそれこそ何百万年もの時間を掛けた地滑りなので、日本の大雨災害時の様な急激なものではない。この巨岩は少し傾いているのだが、それは斜面全体が地滑りを起こした何よりの証拠なのだとか。
 ところで写真を良く見ると、岩の根元の辺りが削った様に縊(くび)れているのが分かるだろう。経緯は分からないが、これは人為的に削ったものと思われる。それが証拠にこのくびれはこの岩の根元を回廊状に一周している。この写真では、逆光と鈍色の空の所為かよく分からないが、人の姿がチラホラ見える。そしてこの岩のくびれに人が立てることから、この岩の巨大さが分かろうというものだ。なおこのくびれの高さは、筆者の記憶では2.5mから1.8mくらいだ。
 なお、『一日の内に四季がある』と言われる英国だが、ここスコットランドでも雨が多い。真夏でも雪が降ることがある。でもここなら雨宿りにもなるよね。
 ガイドブックには岩の高さが50mとも60mとも記載されているが、実際に下から見上げると、首が痛くなるほどの、かなりの急斜面の上に屹立していることもあって、もっと高く見える。このくびれに沿って岩の周りを一周すると、足場が悪いことと人の列ができていたこともあって、3分近く掛かった。とにかく大きい。そして存在感も圧倒的だ。何だかスピリチュアルな感覚さえ覚える、神聖で神秘的な場所のように思えたものだ。
 ふと足下を見ると小さなピンク色のかわいらしい花が咲いていた。何だか日本のミヤママツムシソウに似ていた。>


 昨日の菅総理の引き際は「さスガ」とはいかなかったようだ

 だがこれで政局が一気に動いたことだけは確かだ。この辞任で更に混迷が深まると言う向きもあるが、筆者はそうは思わない。自民党は表向きはゴタゴタが続くが、総裁選が終われば新しい総裁(=次期総理大臣候補)の下、一枚岩になるだろうことがほぼ確実だからだ。

 自分の考えもなく、周りの雰囲気に引き摺られ、情動で動く多くの国民の目には、それが清新なものに映るであろう。そして喉元過ぎれば熱さを忘れる。

 つまり来たる衆議院議員選挙に向かって、自民党は準備万端で臨戦態勢に入るだろうと思われる。というより確実にそうなるはずだ。

 言わば菅義偉という人物は、自民党再建の『捨て石』あるいは『贖罪の山羊』にされたのではなく、なったのだ。それも図らずも自らの意思で・・・。

<前頁から続く>

 菅総理が総裁選に不出馬表明をしたことで、アンチ自民派はこれで一気に勢いづくのだろうが、野党に政権奪還まで期待するのには些か無理がある。

 来たる衆院選は、自民党大敗野党大躍進という結果にはたぶんならない。

 ガチガチのアンチ自民党そのものである筆者が言うのだから間違いない。

 筆者がそう述べる理由をお話しよう。

 それは野党の明確な攻撃対象がなくなってしまうからだ。野党が目論んでいた戦略である、最大の攻撃材料と争点が(見かけ上)消失してしまうからだ。

 自民党の悪政と失政と、過去幾つもの過誤を象徴していた菅義偉その人が、自民党の総裁を突如として降りてしまったことに因って、誰にでも見えていたというより、悪政を象徴していた具体的な攻撃の矛先が、突如としてなくなってしまったのは野党にとってはかなりの痛手となるであろう。

 これが国民の目にはどう映るかという視点は、選挙を戦う上ではどうしても必要だろう。なにしろ国民の過半は、目の前にあるものしか見えないし、過去を振り返る考えは更々なく、したがって反省もなく、未来には根拠すら希薄な淡い期待を懐いているだけだ。

 だから筆者の目からすれば、菅総理の辞任がもたらしたものは、結局は自民党を利することになり、野党は苦戦を余儀なくされるとしか映らない。

 筆者は衆院選ではこれまで同様に野党に投票するが、野党に多くは期待できないだろうと考えている。というよりあまり期待していない。もしそれでも野党が是が非でも勝ちたいというのなら、以下の筆者のレポートを見て、よ〜く吟味すべきだ。そうでないと政権奪回の機運は一気に萎んでしまうだろう。

 鍵は「過去を清算し、如何に早く未来志向になるか」だろう。それは何も自民党だけに当て嵌まることではない。

 ところで筆者は争点がなくなるとは言ったが、それは見かけ上、あるいは一過性のもので、もちろん争点は幾らでもある。自民党の数々の愚策と失敗はそれこそ掃いて捨てるほどある。だがその悪政と失政と過誤を象徴していた菅義偉総理という存在が消失してしまっては、攻撃の矛先も争点も、自民党許すまじというアンチ自民党派と心ある国民の機運も、著しく薄らいでしまうのは必定であろう。

 なぜそうなると筆者は分析したのか。それをここで話しておこう。

 日本人は、もういなくなって(辞めて)しまった人物を攻撃するのを、あまり好まない民族だと思う。その点、「溺れる犬は石もて打て」という中国人や韓国人のそれとは一線を画す。

 それは日本人からすれば美徳とも言えるのだが、今回ばかりは日本人にとって、醜態あるいは愚かさを象徴する出来事になりかねない。

 筆者はそう分析している。

 だから一つだけ忠告しておく。

『過去はけして忘れてはならない。だが同時に未来も見据えなければ生きていけない』

 その為にも『喉元過ぎれば熱さを忘れる』という日本人の気質は、返上しなければならない。しかし同時に過去ばかりに囚われてはいけない。我々国民は新型コロナウイルス禍の中でも生きていかなければならないし、生きていれば必ず明日(未来)があるからだ。

 と言うことは、、、

『過去をきっちりと精算し、その上で未来に目を向ける』

 という視点、否、確とした考えと言うか『決意』が是が非でも必要になる。

 これからは『因果応報』(良いことには良い報いが、悪いことには悪い報いがある)、または『信賞必罰』(賞すべき功績のある者には必ず報償を与え、罪を犯し、罰すべき者には必ず罰を与える)、あるいは『遣られたら遣り返す』(過去の出来事を有耶無耶にしないで必ず決着をつける)といった明確な対応を、政治家そして、その政治家の集合体である政党は求められるであろう。

 そして国民もそのことに注視して、支持政党、あるいは、候補者を選ぶべきだ。違う言い方をすれば、『自らに甘い政党は選ぶべきではない!』ということだ。故にけして過去の所業に蓋をして有耶無耶にしてはなるまいぞ。

 そうしなければ、幾ら明るい未来図を国民の前に提示したとて、空虚なものとしか映らないし、その責任も明確でない以上、また同じことが繰り返されるのは明らかだ。だからこそそれを許しても見過ごしてもなるまいぞ。

 その為には、過去の責任説明を果たすことと、信賞必罰の考えの下、明確な処罰と論功行賞が自民党内で行われなければならない。(野党も過去にそういう事があれば、過去を総括し精算しなければならない)そしてそれを納得のいく形で国民の前に提示しなければならないと考える。

 世論調査で信を問うというのも、良い案であると筆者は思う。但し自民党はそれを尊重しなければならない。

 しかし自民党がそれを行うのは衆院選の前だ。衆院選の結果が出てからでは遅い。

 上記で挙げたように、国民の意識が変わらなければ、日本人は愚か者の誹りを免れないだろう。

 罪を犯したものは必ずその償いをしなければならないのだ。安倍前総理のように、法事国家あるいは法の支配を唱えるならば、自らの罪を明らかにし、その罪を償うべきだ。その上で初めて未来を語るべきであろう。

 口先だけでそれをしないから、安倍前総理は心ある者から心底嫌われたのだ。それは今の菅総理と自民党そのものにも言えることなのだ。

 それをしないで、まるで過去はなかったかのようにもしも振る舞うならば、自由民主党であろうが、他の政党であろうが明日はない。国民も温かい目だけでなく、常日頃から厳しい目が必要なのだ。それこそ選挙の時だけ政治に関心を示して、その後は次の選挙まで知らぬ振り、あるいは(愚昧な)政治家に政治を委ねて安心しきってはいけないのだ。

 国民には、『国会議員は目を離せば何をするか分からない生き物だ』、という認識が必要だと筆者は思う。

 日本民族は母系社会だという。だからどんな者でも温かく見守ったり、時に寄り添うという形を理想型として考えがちだ。しかし母だけが親ではない。時には父親もその威厳を示さなければその存在意義を失うであろう。

 そして父親の威厳とは、良いことをしたらそれを褒めて、悪いことをしたらその罪を償わせて、我が子に再起を促すことであろう。

 だから放置してはいけないのだ。たとえは良くないかもしれないが、我が子でさえネグレクトすればまともに育ちはしない。それは親にとっても、我が子にとってもとても不幸なことだ。だからこそ。。。

 もう、なあなあの、もたれ合い体質から脱去しなければならない。

 秋(とき)は来たのだ。ここで改めないで一体どうするというのか!

 過去を忘れてはならない。しかし同時に未来に思いを馳せなければならない。

 故きを温ねて新しきを知る。

 そんな未来に、私たち日本人はしなければならない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ここで筆者なりの『未来予想図(U3版)』を描こう。余興として聞いてほしい。

 次の衆議院議員選挙で、自民党は多くの議席数を減らすことにはなるだろう。だが政権を維持出来るだけの議員数は辛うじて確保するだろうと思われる。あるいは、与野党の議席数は逆転するが、その差は僅かであろう。

 何れにしても与党あるいは野党が大勝するということはあり得ない。

 もし自公政権が過半数を僅かに超えれば、自民党支持派は胸をなで下ろし、アンチ自民派は切歯扼腕するだろう。だが筆者はそれで良いと思っている。政治には常に緊張が必要だからだ。その為には与野党の勢力は常に拮抗していた方が良い。

 そうでなければ、(この9年を顧みるまでもなく)、政治は必ず腐敗するものなのだ。『1人か2人でも棄権したり反対票に回れば法案が可決しない』、というような緊迫した情況こそが、政治が浄化し、正しく機能する、国政の理想的な本来あるべき姿というものだ。

 それに与野党の勢力が拮抗していれば、良い法案は通るが、悪い法案は廃案になる。結局良いことずくめなのだ。

 安倍前総理大臣はねじれ国会の解消を訴えた時、結局ここでも事実と相違する嘘をついて国民を騙したのだ。その後これに味を占めて、国民の危機を煽ってありもしない『国難』をでっち上げて選挙に勝ったのに、本当の国難である新型コロナウイルス禍では、通常国会の会期延長もせず、更に言えば憲法に基づいて野党が要求した臨時国会も開かず、したがって野党の求める新型コロナウイルス関連法案の審議もされず、閉会中審議でお茶を濁し、結局『ほんとうの意味での国難解散』もせずに今日に至ったのだ。

 だからこそ与野党の勢力が常に拮抗している情況あるいは状態が必要なのだ。

 現在の、一党が圧倒的多数を占めるような、国会の在り方と環境こそが異常な状態なのであり、これを常態とするならば、必ずしや議会制民主主義は形骸化し、挙げ句の果ては崩壊するであろう。

 そうして日本から民主主義は消滅する。

 これは予想ではありません。預言です。

 謹んで拝聴しなさい! (^0^))☆爆笑☆((^Q^)v

♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★♡☆♡★

 さて本題に入ろう。

 とは言っても、上の記述の繰り返しの部分もあるので、我慢して読み進めて頂ければ幸いです。

 筆者は選挙の度に、自民党に圧倒的多数(の議席数)を与えてはならないと言い続けて来たのですが、その言葉は無党派層や日和見主義者(選挙権は行使するが、大した考えもなしに、その時々の気分と周りの様子を窺って、政党をコロコロと変える有権者)の心には響かなかったようです。

 それこそ子どもに言い聞かせるように、口を酸っぱくして言わなければ、けして分かろうとはしないのかもしれません。それほど日本の有権者とは幼稚だということです。

 しかしそれもなぁ、、、と思って今回はそうした一種の啓蒙活動を止めようと思ったのですが、やはり書く羽目になりました。

 なぜなら日本の将来が掛かっているから。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 筆者は以前にも書きましたが、ねじれ国会の解消を理由に安倍政権が参院選で戦った折りも、法案が容易に通らないことは、けして悪いことではないと訴えてきました。

 そして「ねじれ国会何故悪い? 法案がなかなか国会を通過しないことよりも、一党が絶対的多数を占める方が、遙かに国民のためにはならない」と強く警鐘を鳴らしたし、その後の数々の選挙でも、自公政権に絶対的多数を与えてはならないと、その都度自公政権が圧倒的多数を占めることの危険性を訴えて来ました。

 そしてその警鐘は現実のものとなったのです。

 大した審議もなされず、まるでコンピューター制御された物量倉庫の如くオートメーション化され、悪法、あるいは問題を抱えたまま、国民のためにはけしてならないだろう法案は、次々と可決されていきました。

 それでも国民の過半は、文句や不平は言えど結果的に自民党支持を変えようとはしなかった。そしてそれこそがこれまでの世論ではあったのです。


0017.jpg<世界中のどこに行っても猫と犬はいる。そしてそのどれもが愛らしい>

 何だか今回予定していたレポートの文字数を、遙かに超えてしまった感があるので、唐突ではあるがここらでお開きとしたい。

 それでも次回以降のレポの主旨と、その内容だけは掻い摘まんでお伝えする。

 このシリーズのタイトルは『新型コロナ禍と衆愚政治の関連性についての一考察』だ。それはズバリ、自由民主党という政党の抱える、大衆迎合主義(ポピュリズム)と、それを包括する日本人の過半が知らぬ間に築いてきた、衆愚政治(『民主主義のなれの果て』と考えて下さい)の結果がもたらすものを明らかにすることだ。

 筆者はそれこそが日本の未来を指し示すことである、と考えてこのシリーズに取り掛かったのだ。

 筆者は『過去を総括し、未来志向で行こう』という主旨でこれまで話してきた積もりです。しかし日本人の大半は、過去を置き去りにして、反省なきままに前に進もうという傾向が強い。(余談だが、だから隣国にいつまでもグチグチとそのことを言われ続けるのだ)しかしそれは良くないことだ。

 だから筆者は、皆にもう一度過去(自民党支配のこの9年近くの間にあったこと)を振り返って貰おうと思っている。そしてそのことを次回に書くつもりだ。そこで問題提起をして認識を共有した上で、更にその先(未来)に進んでいこうと考えている。

 それともう一つ、日本の政治と民主主義を知る上で重要な、日本独自の議会制民主主義の有りようと、本家本元の英国の議会制民主主義とを比べることで、その問題点を探ってみようと考えている。

 それからこのシリーズの最後に、科学的根拠に基づいた有効な新型コロナウイルス感染症対策を、具体的に指し示したいと考えている。これは今までの政権が実施してきた対策は言うに及ばず、今後誕生するであろう政権が打ち出す対策よりも、遙かに有効であろうと自負している。

 一見して壮大な計画のように思えるが、筆者は防疫学や感染症学や、ましてや政治学や民主主義の学者でも専門家でもないので、掻い摘まんでその違いと問題点を指摘し、そこで日本ではこうすべきであろうという提言をするにとどめる。しかしだからといってチャチな提言でも感染防止策でもない。これは専門家にはない柔軟な発想があったからこそなし得たものだ。

 そうは言っても日本人の過半が考えを強要されるのを嫌うし、恩着せがましいとなれば尚更だろう。だからこの後は読者の判断に委ねようと思う。しかしそれでも筆者には言わなければならない事がある。

 反省なき者は前に進んではいけない。

 それは何も政治家だけの話ではない。国民すべからく認識し、それを実行に移すべき、それこそ根源的問題なのだ。

 だから最後にもう一度言っておこう。

『決して自民党に圧倒的多数(の議席)を与えてはならない』

 筆者はそれこそ口を酸っぱくしてでも事ある毎にこれを言い続ける積もりだ。

 しかし何もそれは自民党に限った話ではない。日本の議会制民主主義体制では、どの様な政党であろうとも圧倒的多数を与えれば、民主主義は崩壊せざるを得ないのだ。

 そのことを、国民の過半が『新型コロナウイルス』によって、ようやく(うっすらと)知った訳だが、それを是正するか否かは、ひとえに今度の衆院選に掛かっていると言えよう。

 今度の選挙は国民一人一人が等しく可能性のある未来を築くか、これまでの衆愚政治をまたしても選ぶかの、『国民の未来選択選挙』だ。

 そのことを肝に銘じて一票を投じて欲しい。


nice!(115)  コメント(11) 
共通テーマ:

nice! 115

コメント 11

U3

いやあ、前日の<号外>といい、今回のレポといい、たった半日か一日程度で記事を書くのは、かなりハードでつらかったです。(*^▽^*)
by U3 (2021-09-04 19:00) 

YAP

残念ながら、この総裁選の騒動で自民党は少し息を吹き返しますね。
次になる人がだれであれ、無策ガースーよりもマシな対策(むしろ今まで何もやらなすぎた)を打って出ると思われますので、考えの浅い人たちの票がそちらに行くでしょう。
ほんとは1年以上前にやっておかなければならなかった議論を偉そうに今さら言っても、ということに気づかない人が丸め込まれるのでしょう。
by YAP (2021-09-04 22:17) 

Baldhead1010

お友達を持たない頑固親父の最後は、なにか、あわれみを感じました。

祭り上げられ、引きずり下ろされ、それも己の資質からかと。
いずれにしても、日本のリーダーになってもらいたい人は、今の政界にはおりません。
残念ながら、それが今の日本の”国会議員のありよう”を示しています。
力量のある方は、政界には打って出ません。
by Baldhead1010 (2021-09-05 03:56) 

八犬伝

菅のままで総選挙に突入して欲しかったですね。
見えていた敵(対象)がなくなってしまいました。
仰るように、与野党の力が拮抗していた方が
良い方向に向かいます。
圧倒的多数を与えては、なりません。
by 八犬伝 (2021-09-05 12:23) 

なかちゃん

バカタレ総理が総裁選に出ないというニュースが発出された直後に、テレビだったかラジオだったかで『雇われマダムのなれの果て』みたいなことを言っていたのを聞いて、なるほど・・・と思いました。
今回の総裁選の立候補予定者のどれを見ても、今後のわが国の民主政治が上向く可能性は見えませんね。派閥による政治が続く限り無理でしょう。


by なかちゃん (2021-09-05 19:03) 

つむじかぜ

多くの国民が、総裁選の成り行きをしかと見定め、来たる衆院選挙の投票に行って欲しい。誰が総理をやっても同じだから投票に行かない〜という風潮は終わりにすべきだ。約9年に及ぶ3Aの愚政を看過したのは国民であり、それを改めるのも国民の力である。
by つむじかぜ (2021-09-06 01:56) 

U3

☆YAPさんへ
 衆院選までまだまだ時間はあります。直前まで何があるか分かりませんよ。
 記事ではボロクソ言ってますが、本音では有権者を信じたい気持ちで一杯です。
by U3 (2021-09-06 22:08) 

U3

☆Baldhead1010さんへ
 まあそうかも知れませんが、私はIさんは信用できるかなと思っています。ガチガチのアンチ自民派ですが。
by U3 (2021-09-06 22:11) 

U3

☆八犬伝さんへ
 与野党拮抗案賛意を頂きありがとうございます。
by U3 (2021-09-06 22:12) 

U3

☆なかちゃんへ
 政治家は結果が全てです。そして結果を出せなければ無能呼ばわりされても甘んじて受けるべきだと思っています。
 だがこれからはもう批判や揶揄はすまい。今や過去の人なので( ̄∇ ̄)
by U3 (2021-09-06 22:21) 

U3

☆つむじかぜさんへ
 仰る通りだとは思いますが、その思い通りになるかどうかは蓋を開けてみるまで分かりません。
 私は有権者には裏切られ続けて来ましたから。
by U3 (2021-09-06 22:24) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。